カテゴリー
未分類

31・1・2日更新してませんでした…

なぜかというと、MyPCを新しくしてたから

もともとグラフィックカードを新しくしよう

マザーボード壊れてるのに気づく(7年前購入

サポート終了してた orz

仕方ないので 組み直す(グラボだけ変えればいいやとここまでは思ってた)

今のCPUのソケットに合うマザーボードが売ってない

仕方ないのでマザボ購入検討(ここまでくるとマザボ+CPU+CPUクーラー+メモリーも変えないといけない、ので結構なお値段 orz)

メモリーが受注生産で4週間後 orz (11月1に届いた

30日、メモリー発送の連絡受けてバックアップを取りはじめる

1日、メモリーが届きすべて揃ったので、PCパーツ外し&組付け作業開始(ほぼ一日作業

1日夕方、無事組んだものの「Windows10にしないと機能が制限されてますよー」言われる。Windows8.1なのであたらしいプロセッサ、CPUが対応してないってことしいです orz

1日夜、Windows10をダウンロードしはじめる

2日朝、ISOが完成しDVD-Rに焼こうとして失敗。4.7GBの容量でファイルも4.7GBくらい?で「足りません」言われる。(あとで分かったのですが200MB程度空きが足らなかった…)

容量の大きいDVD-RもしくはBD-R買いに行く

BD-Rを購入しいざ。と思ったけど失敗。焼く際にISOのファィル形式がDVDとBDで違ってたらしい。MicrosoftからダウンロードしたISOファイルがDVD用だったのが上手くいかない原因だったのか…?

2日夜、Windows10インストール完了で現在にいたる

ちなみにメモリー発注したのは10月初めころ

うん、長い戦いでした orz

カテゴリー
未分類

ubuntu をインストールしてみた

SOTEC C101B4

http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/SPEC_C101b4.htm

にUbuntu を入れエミュを動かしたいと思い

ubuntu-ja-18.04-desktop-amd64

http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix

をダウンロード(約2時間)

DVDドライブも(DVDドライブが無いので)買い

[USB3.0外付けDVDドライブ]

https://amzn.to/2Lkfv6E (2020/10月時点で商品無し)

DVD-Rも買い

[三菱ケミカルメディア Verbatim 1回記録用 DVD-R DHR47JP50V4 (片面1層/1-16倍速/50枚) ]

DVD-Rに焼き
いざ…!

と思ったら途中でストップ
黒い画面にこう書かれています。

…だそうな。
まぁ、CPUが64bitに対応してません、残念でした!  みたいな o…rz
でSOTEC C101B4のCPUはというと…
IntelプロセッサーAtomN270

https://ark.intel.com/ja/products/36331/Intel-Atom-Processor-N270-512K-Cache-1_60-GHz-533-MHz-FSB

高度なテクノロジー > インテル64 の項目が「いいえ」になっています。
ので、対応していないんですね…orz

で、こんどは32bitの
ubuntu-17.04-desktop-i386

http://old-releases.ubuntu.com/releases/17.04/

から「32-bit PC (i386) desktop image」の項目をダウンロード(約2時間(また))
で焼いてインストール(こんどはすんなり)

インストール終わったのは良いんですがまず英語。
英語弱いぼくにはどうにもなりません。なおかつ
操作わからない(絶望)

幸いWindowsPCが他にあるので検索しながらやってはみたものの
なんだか文字列いれましょう的な。
どこから入れるねん!って思いながら検索してたら
「Ctrl + Alt + T」でターミナル(端末とも)が起動するんですね。
知らないよそんなこと… o…rz

で探してはみたものの、入っていないのか使えないご様子。

仕方ないので、32bitの日本語対応(ja)の
ubuntu-ja-14.04-desktop-i386

https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1404-ja-remix

が一番下にありますのでダウンロード。

で焼いてインストール。

したのだけれど…
WindowsとLinuxではいつも使い慣れてるエミュが動かなかったり、拡張子も違ったりして
キーボードの設定も分からなかったり
まぁ自分が未熟と言えば終わりなんだけど
いろいろ勉強して覚えなきゃなーっていう次第…。

もともと、GPD Win2

https://amzn.to/2JMpkEr

が欲しかったけど高かったので、WindowsXPだしUbuntu入れてみようかな…っていうのが
もともとの発端なのでした…。また進捗あれば続きを書くかも。

カテゴリー
未分類

解雇(離職)された時にやっておきたい手続き

離職票が自宅に届くのを待つ(離職した日から9日~30日くらい)
届かない場合、職場に聞いてみましょう

届く間にハローワークや履歴書で使う写真を撮っておいた方が良いかもしれません

届いた後、最初の平日に年金事務所とハローワークへ行きます

持ち物
・年金手帳(もしくは年金番号が分かる物)
・運転免許証(等、身分の証明できるもの)
・自分の写真2枚(ハローワークで使う。縦3cm×横2.5cm、後日でも良い)
・銀行の通帳(もしくは口座情報の分かる物、ハローワークで以前に登録してあり変更しない場合は必要無いかもしれません)

先に年金事務所で年金の免除の申請をします。
なぜ先かと言うと「離職票」ハローワークに取られる(←失礼)
…ではなくて保管されるから。離職票をコピーしてもらい申請に使うからですね。今(2020年時点)は10年前まで遡って納付ができるそうなので免除してもらった方が良さそうです。まぁ無職でも余裕で納付できる方は別ですが…(´・∀・`)

免除にも段階があり全額、3/4、1/2、1/4、納付とあります。

離職から一年以上たったときなど、免除の申請の手続きは7月の始めからだそうです(謎

そして次はハローワークで失業給付金の申請をしましょう。会社が雇用保険に入っている等が条件ですが、自己都合は1年以上、会社都合は6カ月以上が条件(たしか)になります。自分の意志で辞めた時は自己都合になるので一年以上働けば貰える(制限はありますが…)と思って良いです。

一年以上ですと90日に所定の金額を掛けた額が3回程度に分けられて給付金が貰えるので得です。ただ色々な条件・制限があるのでハローワークで聞きましょう。

カテゴリー
未分類

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。